リアルとバーチャルが作用し合うことで生まれる、ミラーワールドの可能性
「GEMINI Laboratory」のキックオフイベント『GEMINI Laboratory Kickoff Event』が、10月6日に東京・渋谷のSHIBUYA QWSで開催される。
凸版印刷による「GEMINI Laboratory」は、アーティストや建築家、研究者、ユーザーなど、さまざまなプレイヤーとの共創により、ミラーワールドやメタバースをはじめとする仮想空間に関するアイデアを議論・検証し、社会実装を実現するためのプロジェクト。
キックオフイベントでは、プロジェクトの全容を紹介するほか、多彩な有識者によるディスカッションを実施。テクノロジーだけでなく、アート、アカデミアなど、異なるフィールドの先端プレイヤーが登壇し、リアルとバーチャルがボーダレスに作用し合うことで生まれるミラーワールドの可能性について議論を交わす。
イベント登壇者にケヴィン・ケリー、武⾢光裕、平野啓一郎、富永京子、陳暁夏代ら

出演者には、『Wired』誌の創刊編集長としても知られるケヴィン・ケリーのほか、武⾢光裕、豊田啓介、森智也、酒井康史、砂木、エキソニモ、たかくらかずき、山口征浩、杉山央、陳暁夏代、平野啓一郎、富永京子、塚田有那、西村真里子らが名を連ねる。
オフライン会場への参加は招待制となるが、イベントの模様はYouTube LIVEで無料視聴することが可能。オンライン視聴の申し込みはこちらから。
アーティストたちが試作を発表する展示会も。エキソニモ、酒井康史、スプツニ子!ら出展
さらに10月14日〜25日には、東京・六本木のANB Tokyoで「GEMINI Laboratory」の展示会『GEMINI Laboratory Exhibition:デバッグの情景』が開催される。
展示会では、複数のアーティストが「GEMINI Laboratory」のコンセプトをもとに制作した作品群を発表する。参加作家は、エキソニモ、酒井康史、砂木、スプツニ子!、菅野歩美、充彗ら。キュレーターは新大久保のアートスペース「UGO」の立ち上げメンバーである丹原健翔が務めている。展示は入場無料。
さらに会場では、凸版印刷の情報技術研究部門による最新のCAD技術・3Dプリンティング技術を活用した機能性材料のプロトタイプ展示や、「GEMINI Laboratory」とDX事業拡大のための試作・実験拠点「TOPPAN DIGITAL SANDBOX®」のメンバーによる、仮想空間と現実空間が相互に作用しあう建築模型を介したデモンストレーションも行なわれる。
イベント情報
-
『GEMINI Laboratory Kickoff Event』
『GEMINI Laboratory Kickoff Event』
2022年10月6日(木)14:00〜18:30
オフライン会場:東京都 渋谷 SHIBUYA QWS(招待制)
オンライン会場:YouTube LIVE(視聴無料)
出演者:
ケヴィン・ケリー / 武⾢光裕 / 豊田啓介 / 森智也 / 酒井康史 / 砂木 / エキソニモ / たかくらかずき / 山口征浩 / 杉山央 / 陳暁夏代 / 平野啓一郎 / 富永京子 / 塚田有那 / 西村真里子
ほか
- オンライン視聴申し込み: https://gemini-lab-kickoff-event.peatix.com/
- イベント特設サイト: https://event.gemin1.xyz/
展示会情報
-
『GEMINI Laboratory Exhibition:デバッグの情景』
『GEMINI Laboratory Exhibition:デバッグの情景』
2022年10月14日(金)〜10月25日(火)
会場:東京都 六本木 ANB Tokyo
時間:12:00〜20:00
参加作家:
エキソニモ / 酒井康史 / 砂木 / スプツニ子! / 菅野歩美 / 充彗
キュレーター:丹原健翔
料金:無料
※10月14日(金)の18:00〜20:00は関係者のみ、一般入場はできません- サイトを見る: https://exhibition.gemin1.xyz/
Co-created by
Tag
Share
Discussion

Index
Index
Archives
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
-
{ Community }
The Fabricantがミラーワールド / デジタル空間のファッションに革命を起こす
The Fabricantがミラーワールド / デジタル空間のファッションに革命を起こす
The Fabricantがミラーワールド / デジタル空間のファッションに革命を起こす
-
{ Community }
ゲームを通じて社会課題に挑む。米「Games for Change」が信じる娯楽を超えた価値
ゲームを通じて社会課題に挑む。米「Games for Change」が信じる娯楽を超えた価値
ゲームを通じて社会課題に挑む。米「Games for Change」が信じる娯楽を超えた価値
-
{ Special }
「フツー」のメタバース
「フツー」のメタバース
「フツー」のメタバース
-
{ Community }
リアルとバーチャルが好循環する「ミラーワールド」時代のサービスアイデア講評会『GEMINI Laboratory Meetup vol.4』レポート
リアルとバーチャルが好循環する「ミラーワールド」時代のサービスアイデア講評会『GEMINI Laboratory Meetup vol.4』レポート
リアルとバーチャルが好循環する「ミラーワールド」時代のサービスアイデア講評会『GEMINI Laboratory Meetup vol.4』レポート
Hot topics
Hot topics
Hot topics
Hot topics
Hot topics
-
{ Community }
香りは記憶を超え、行動を変える。セントマーケティングのプロ・浜田剛知が語る、デジタル×嗅覚の未来
香りは記憶を超え、行動を変える。セントマーケティングのプロ・浜田剛知が語る、デジタル×嗅覚の未来
香りは記憶を超え、行動を変える。セントマーケティングのプロ・浜田剛知が語る、デジタル×嗅覚の未来
-
{ Community }
安藤忠雄設計のトイレが舞台に。GEMINIが切り開くメディアミックスの可能性
安藤忠雄設計のトイレが舞台に。GEMINIが切り開くメディアミックスの可能性
安藤忠雄設計のトイレが舞台に。GEMINIが切り開くメディアミックスの可能性
-
{ Community }
歴史のなかで「いま」という瞬間を伝える:カタルーニャのアーティスト、シャビ・ボベが表現する光
歴史のなかで「いま」という瞬間を伝える:カタルーニャのアーティスト、シャビ・ボベが表現する光
歴史のなかで「いま」という瞬間を伝える:カタルーニャのアーティスト、シャビ・ボベが表現する光
-
{ Community }
聖地巡礼の新たなかたち。セマーン・ペトラが映すフィクションと現実の境界とは?
聖地巡礼の新たなかたち。セマーン・ペトラが映すフィクションと現実の境界とは?
聖地巡礼の新たなかたち。セマーン・ペトラが映すフィクションと現実の境界とは?
-
{ Community }
XR映画とは何か?『Beyond the Frame Festival』で体験する未来の映像表現
XR映画とは何か?『Beyond the Frame Festival』で体験する未来の映像表現
XR映画とは何か?『Beyond the Frame Festival』で体験する未来の映像表現
-
{ Community }
エシカルファッションとは?注目すべき3ブランドと、サステナブルなスタイルの実践方法
エシカルファッションとは?注目すべき3ブランドと、サステナブルなスタイルの実践方法
エシカルファッションとは?注目すべき3ブランドと、サステナブルなスタイルの実践方法
-
{ Community }
「デジタルファッション元年」の到来。アンリアレイジが見る洋服の変化と次なるデザイナー像
「デジタルファッション元年」の到来。アンリアレイジが見る洋服の変化と次なるデザイナー像
「デジタルファッション元年」の到来。アンリアレイジが見る洋服の変化と次なるデザイナー像
Special
Special
Special
Special
Special
Featured articles spun from unique perspectives.
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
mirror world... What Is
mirror world... What Is
mirror world... What Is
mirror world... What Is
mirror world...
PROJECT GEMINIとは?
TOPPANが提唱するミラーワールドの形。
Go Down
Go Down
Go Down
Go Down
Go Down
The Rabbit
The Rabbit
The Rabbit
The Rabbit
The Rabbit
Hole!
Hole!
Hole!
Hole!
Hole!
不思議の国へようこそ!あなたもPROJECT GEMINIに参加しませんか?
