人とデータ、空間をつなぐハブになることを目指す
GEMINI Laboratoryは、5月9日から12日までドイツのケルンで開催される世界最大級の家具産業・木材加工見本市『interzum 2023(インターツム 2023)』会期中に、「Design Post Köln」で展示『&CO』を共同開催。「AltField by GEMINI Laboratory」初の展示発表を行なう。
昨年10月のローンチ以来、GEMINI Laboratoryでは印刷技術の概念を拡張し、その先にあるフィジカルな世界とバーチャルな世界がボーダレスに重なり合う未来の実現を見据えて活動してきた。
誰もがオルタナティブな情報空間を見つけ、共有し、さらには編集することができるような、人とデータ、空間をつなぐハブになることを目指し、4月25日にはデジタルデータライブラリー「AltField by GEMINI Laboratory」をローンチしている(関連記事:GEMINI Laboratoryによる多層世界の素材ライブラリー「AltField」始動)。

GEMINI Laboratoryが目指す世界を4つのエリアで具現化
「Design Post」における展示では、GEMINI Laboratoryが目指す、フィジカルとバーチャルが融合した世界を具現化。来場者は、以下4つのエリアでその世界観を体感できる。
「Material Playground」
さまざまなデジタル素材を使用して、壁や家具、ファブリックなどの質感を現実空間で変化させるシミュレーション体験を来場者に提供。最新のXR技術で素材をスキャン、識別し、現実世界に投影する。

「Embodied Immersive Experience」
来場者は10メートル超の大画面に映る没入感のある映像や、触覚デバイスによる体感を通して、フィジカルの世界とバーチャルの世界を行き来する感覚を体験できる。

「Museum of Materials and Spaces」
フィジカルとバーチャルと行き来する素材や空間のデータミュージアム。さまざまなコンセプトの空間や素材が紹介される。

「3D/4D Metamaterials」
3Dプリンターを用いたメタマテリアルと、熱により自己変形する4Dテキスタイルのプロトタイプを展示する。米国OPT idustries社とMIT MediaLab Tangible Media Group、それぞれの共同研究から生まれた本展示を見て触れることで、最新コンピュテーショナルファブリケーション技術がもたらす未来のマテリアル・空間デザインを体験することができる。

展示期間は5月9日からの4日間。これら4つの展示を通して、フィジカルとバーチャルが重なり合う未来の可能性を感じてほしい。
イベント情報
-
『&CO』
『&CO』
会期:2023年5月9日(火)〜5月12日(金) 会場:ドイツ ケルン Design Post Köln
- 凸版印刷、ドイツのケルンで建装材展示会を開催 | 凸版印刷: https://www.toppan.co.jp/news/2023/04/newsrelease230426_1.html
- INTERPRINT - CONNECTED SPACES IN THE DESIGN POST COLOGNE IN MAY: https://www.interprint.com/news/pressarticle/173/co
Co-created by
Tag
Share
Discussion

Index
Index
Archives
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
-
{ Special }
AI シュルレアリスム
AI シュルレアリスム
AI シュルレアリスム
-
{ Community }
『フードテック革命』共著者・岡田亜希子が考える、10年後の「食の未来シナリオ」5選
『フードテック革命』共著者・岡田亜希子が考える、10年後の「食の未来シナリオ」5選
『フードテック革命』共著者・岡田亜希子が考える、10年後の「食の未来シナリオ」5選
-
{ Community }
ゲームを通じて社会課題に挑む。米「Games for Change」が信じる娯楽を超えた価値
ゲームを通じて社会課題に挑む。米「Games for Change」が信じる娯楽を超えた価値
ゲームを通じて社会課題に挑む。米「Games for Change」が信じる娯楽を超えた価値
-
{ Prototype }
人間は境界線上で翻弄される──エキソニモ『GEMINI EXHIBITION:デバッグの情景』アーティストインタビュー02
人間は境界線上で翻弄される──エキソニモ『GEMINI EXHIBITION:デバッグの情景』アーティストインタビュー02
人間は境界線上で翻弄される──エキソニモ『GEMINI EXHIBITION:デバッグの情景』アーティストインタビュー02
Hot topics
Hot topics
Hot topics
Hot topics
Hot topics
-
{ Community }
『フードテック革命』共著者・岡田亜希子が考える、10年後の「食の未来シナリオ」5選
『フードテック革命』共著者・岡田亜希子が考える、10年後の「食の未来シナリオ」5選
『フードテック革命』共著者・岡田亜希子が考える、10年後の「食の未来シナリオ」5選
-
{ Community }
VRでフィールド・レコーディングは可能?柳沢英輔が語る、聴く行為と音の情報量、テクノロジー
VRでフィールド・レコーディングは可能?柳沢英輔が語る、聴く行為と音の情報量、テクノロジー
VRでフィールド・レコーディングは可能?柳沢英輔が語る、聴く行為と音の情報量、テクノロジー
-
{ Special }
人間のように共感できるAI
人間のように共感できるAI
人間のように共感できるAI
-
{ Community }
「高次元データ」で建築や印刷はどう変わる? 建築家・豊田啓介が考える未来
「高次元データ」で建築や印刷はどう変わる? 建築家・豊田啓介が考える未来
「高次元データ」で建築や印刷はどう変わる? 建築家・豊田啓介が考える未来
-
{ Community }
風景写真家を魅了した「バーチャルフォトグラフィー」の世界とは? 横田裕市に聞く
風景写真家を魅了した「バーチャルフォトグラフィー」の世界とは? 横田裕市に聞く
風景写真家を魅了した「バーチャルフォトグラフィー」の世界とは? 横田裕市に聞く
-
{ Community }
デザインリサーチャー・清水淳子が選ぶ、10年後の未来を予測するためのインフォメーションデザイン5選
デザインリサーチャー・清水淳子が選ぶ、10年後の未来を予測するためのインフォメーションデザイン5選
デザインリサーチャー・清水淳子が選ぶ、10年後の未来を予測するためのインフォメーションデザイン5選
-
{ Special }
2027 先進的なカラーイノベーション
2027 先進的なカラーイノベーション
2027 先進的なカラーイノベーション
Special
Special
Special
Special
Special
Featured articles spun from unique perspectives.
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
What Is
mirror world...
mirror world... What Is
mirror world... What Is
mirror world... What Is
mirror world... What Is
mirror world...
PROJECT GEMINIとは?
TOPPANが提唱するミラーワールドの形。
Go Down
Go Down
Go Down
Go Down
Go Down
The Rabbit
The Rabbit
The Rabbit
The Rabbit
The Rabbit
Hole!
Hole!
Hole!
Hole!
Hole!
不思議の国へようこそ!あなたもPROJECT GEMINIに参加しませんか?
